Nov
29
**Webデザイナー限定** みんなで学ぶWebマーケティング 「そうだ、仮説を持とう。」編
がんばって数字を見ているデザイナーさんへ。そもそもWebマーケティングとは?
Organizing : なるほど Webマーケティング
Registration info |
無料参加枠(Webデザイナーのみ) Free
FCFS
|
---|
Description
デザイナーのみなさん、自分がデザインしたランディングページの直帰率が高かった場合、
「ボタンの大きさを変えたら改善されるんじゃない?」と、
感覚的に提案して改善しますか?
何事もやってみなければわからないというのが
マーケティングの基本ではありますが、感覚的にやっていては、
PDCAの精度が高まりやすいとはいえません。
本イベントはウェブマーケティング(アクセス解析の領域)で、
Google AnalyticsやAdobe Analyticsなどツールの操作を覚える前に身につけてほしい、
仮説思考を養うワークショップです。
初学者向けに難易度を易しめに設定しています。
思考力は一朝一夕で身につかないので「明日から業務に活かせる!」という講座内容ではありませんが、
参加いただくことで基礎的な考え方に触れるキッカケとなります。
※本イベントではマーケティング事例や解析ツールの操作は出てきません。
基礎力を養うための概念的な内容となりますのでご了承ください。
タイムテーブル
会場はJR五反田駅から歩いて15分くらいです。
19:30にビルが完全閉館するので、遅れると入館・入場・参加ができません。
※下記もご注意ください。
・主催団体の受付用の連絡先はありません。
・会場であるメンバーズキャリアは運営に関わっていないため、ご連絡いただいても対応ができません。
・参加者の方は必ず、開催前日のメールをご確認ください。
時刻 | 予定 |
---|---|
19:00 | 開場 |
19:30~19:35 | 会場案内 |
19:35〜21:40 | スタート ・アイスブレイク(チームでの軽いワークショップ) ・講義:解析ツールの操作を覚えるよりも前に、持つべき「仮説」。 (とあるサイトを題材にワークショップ) ・ターゲット設定(簡易ペルソナ) ・ゴール設定 ・その他ワークショップ ※進行具合により、休憩を入れる場合があります。 |
21:40~21:50 | (希望者のみ) 社員採用告知 |
21:50 | 質問はこの時間に受け付けます! |
22:00 | 解散 |
参加対象者
- 対象職種:Webデザイナー、アシスタントデザイナー(20歳〜40歳くらいまで)
- 最少催行人数:4名 (イベントの催行は募集締め切り時刻をもって決定いたします)
※下記は非対象となります。
・ディレクター兼デザイナーなど、兼業デザイナーの方
・Google Analyticsなどのツールで計測や設定など、既にある程度、業務で携わっている方
※レベル感はマーケティング実務経験ほぼなしの初学者の方向けです。
Webデザインのお仕事をされていて、Webマーケティングが未経験、または
解析ツールアカウントをとりあえず持ってるけど何をしたらいいかわからない方が主な対象です。
登壇者
温井 孝行
株式会社メンバーズキャリア Webディレクター・上級ウェブ解析士。
「より多くの人が訪れるサイトづくり」にいそしむマーケッター。
ネイティブアプリの企画開発から、
大手の通信会社、電機メーカー、玩具メーカーなど、さまざまなジャンルのサイト運用まで幅広く経験。
(登壇者よりコメント)
「会社からGoogle Analyticsのアカウントもらったけど何からしていいかわかんないよね」
と悩まれるWebデザイナーの声を聞く機会が多く、企画しました。
正直なところ「マーケティング 仮説」でググると、今回の答えはたくさん出てきますし、
ご参加いただかなくても身につく知識はあります。が、ひとりでホームページ読んで勉強するのつらいな、
と感じる方こそ、参加者同士でワイワイ学んでほしい、と考えてます。
今回は、本来時間をかけて立案することを2時間でスピーディにやります。
解析の範囲外であるペルソナの立案は簡易的にやるので、ここでUXの視点が身につくとは期待しないでください。
あくまで、解析や数値にニガテ意識がある方が、
少しでも抵抗が緩和する機会になり、マーケティングに携わる方が増えたらと思っております。
また、熱意のある参加者の方には、弊社の採用について案内させていただく場合もあります。
早ければ2018年から、または来年春から一緒に働ける仲間になれたらうれしいです。
持参物
・筆記用具(必須!)
・お名刺
ご注意事項
・当勉強会ではPCは使用しませんが持込は可です。
・コンセント、およびWi-Fiの提供はいたしません。
・当日の様子は撮影の上、その内容を公開する可能性がありますので、あらかじめご了承ください。
・館内全面禁煙です。
・発表資料の写真撮影は禁止となります。
・当勉強会での営業、勧誘行為を禁止いたします。
・参加対象は個人の方(個人アカウント)とさせていただきます。
参加アカウントが企業または団体等に関するもの、また参加資格に該当しない方であれば、参加をお断りさせていただく場合がございます。
何卒ご了承ください。
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.